Motograph

Snap Shot Daily

大砲望遠レンズじゃないと無理?キットレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」でモータースポーツを撮る( `ー´)ノ

世界中のモータースポーツ写真家の皆さん、こんにちは

まさぴよです。

 

Z50にメインカメラを変更してから、キットレンズの

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

をメインレンズとしてサーキットで撮影をしています。

Z 50 ブラック 10

 

masashin22.hatenablog.com

 

www.nikon-image.com

 

 

観客席からの撮影する際は、

被写体との都合で望遠レンズの出番となりますが、

キットレンズの焦点距離でも撮影は可能なのか?

その辺を書いていきたいと思います。

 

サーキットで使う焦点距離は?

 

まずは、観客席から撮影するときの焦点距離から

当てはめてみましょう。

おもに鈴鹿サーキット富士スピードウェイでの撮影に関して、

個人的に感じている必要な焦点距離は100-600mmあたりかな(´ー`)

 

 

機動性を重視して、400mmクラスのレンズはほしいかな(´ー`)

 

 

と感じています。

以前のフルサイズデジタル一眼では、

Nikon D750

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) 

 

 

の組み合わせをメインとして

150-600mmの焦点距離で撮影していました。

鈴鹿サーキット逆バンク・600mm

少し寄りすぎになるときもありますが、

なかなか寄せて撮影できないので

望遠側を重視してレンズを選んでいました。

鈴鹿サーキットスプーン・600mm
 

そして、

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

35mmフルサイズ換算で、75-375mmとなります。

400mm近くまで望遠出来るので、

少し足りないくらいですがなんとかなる焦点距離です( `ー´)ノ

鈴鹿サーキット逆バンク・250mm

トリミングで対応できる範囲の構図を考えながら撮影することで

対応は可能です(^^♪

バイクになると、やはり600mmまで使える望遠ズームの方が撮影の幅が広がるので悩ましいところではありますƪ(˘⌣˘)ʃ

鈴鹿サーキットスプーン・250mm

 

AF速度・精度は?

一眼レフとミラーレスカメラの比較であれば、たしかにD750、D7000のほうが速度は速かったように感じます。

 

 

Z DX 50-250mmでもAFが追い付かなくて困るということは感じていません。

ただ、反射光やヘッドライトの近くはピントがあまり合いません(>_<)

レンズというよりも

カメラ本体側の性能に依存している面があるので、

そのあたりは割り切ってピント位置を調整しています。

 

手振れ補正は?

 

レンズ交換式カメラ用「NIKKOR」レンズ史上最高の、5.0段(CIPA規格準拠)※2という高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵。ブレの影響が大きく出やすい望遠撮影で手ブレを軽減できるだけでなく、より数値の大きい絞り値、より低いISO感度を選ぶことで適正露出が得られます。シャッタースピードが遅くなっても手ブレが効果的に補正されるので、いろいろな表現を安心して楽しめます。
VRモードには、ブレの少ない安定したファインダー像で動きの変化が激しい被写体を追いやすく、高速連続撮影時にも動く被写体を捉え続けやすい[SPORT]モードを搭載。さらに、Z 50との組み合わせでは、ブレ量を高精度に算出するデュアル検知光学VR(Z 50に搭載)との連携で、極めて効果的なブレ補正が可能です。

www.nikon-image.com

 

レンズ側に手振れ補正がありますが、

設定はカメラ本体から設定します。

この手振れ補正設定は、「SPORT」に設定しています。

流し撮りにも対応して撮影できるので、

ここは難しく考える必要がなく便利ですね(^^♪

F値が暗いレンズになりますので、

なかなか高速側のシャッタースピードで撮影できることが少ないので

手ぶれ補正があると助かります…。

 

ただ、あまりにもシャッタースピードを遅くする場合は、

一脚などで安定させる必要があります。

 

ちなみに、一脚は「GITZO GM2542」を使用しています。

フルサイズカメラと望遠レンズにも耐えられる一脚です(^^)/

www.gitzo.com

 
しっかりした一脚だと安定して撮影に集中出来るので、ここは重視したいところ(*'▽'*)
本体も伸縮部も剛性感がたっぷり感じられて安心して使用できます(´∀`)

 

まとめ

 

非常にコンパクトで軽量のため、持ち出しやすいレンズです。

防塵防滴仕様ではないので、雨の日は気を使いますが十分モータースポーツ撮影に使用できるレンズです♪

お財布に余裕があれば、

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ニコン Nikon Z 100-400mm F4.5-5.6 VR S
価格:398000円(税込、送料別) (2023/3/10時点)


 

 

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品/取寄品】Nikon AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
価格:746115円(税込、送料別) (2023/3/10時点)


 

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S

あたりをZ50に装着して600mm相当の画角で撮影もしてみたいです(/ω\)

 

Nikon Z50を2年使った感想を書いてみる(*´▽`*)

世界中のNikonファンの皆さん、こんにちは

まさぴよです。

デジタル一眼レフ、いわゆるデジイチからミラーレスカメラへ切り替えて2年弱が経ちましたので、使い心地について書いていきます。

1.過去はあこがれてフルサイズ機へ移行した

最初にNikon D7000を手に入れて写真撮影に夢中になりました。

 

 

フルサイズにあこがれてNikon D750を手に入れ、さらに写真撮影にハマりました。

ただ、フルサイズ機になるとD750+標準ズーム24-120㎜ F4の組み合わせで約1.4㎏

かなりの重量になっていました。

 

 

モータースポーツの撮影がメインだったこともあり、望遠レンズだと軽く2㎏前後が当たり前となり、

移動にも気を遣うような状態で楽しみが減っていきました。

 

2.APS-C機へ移行を決意

これではいかん!とラインナップも増えてきたミラーレスカメラへの移行を考え出しました。

やはり、フルサイズ機にすると画質はいいがレンズがでかいとなりかなり悩みました…

(;´・ω・)

 

 

 

そんな時、馴染みあるNikonからAPS-Cサイズのミラーレスカメラが発売されたので、

中古が出回るタイミングでダブルレンズキットをネットオークションで購入しました。

 

www.nikon-image.com

 

 

 

 

3.使用感はいかが?

ようやく本題のNikon Z50を使用したレビューを書いていきます。

メリットですが、

 

1.軽い

 

ミラーレスにした一番の理由が軽量ということなので、ここは大満足です。

本体のみでD750 750g→Z50 395gとほぼ半分の重さ

さらにレンズ込となると半分以下まで軽量になりました。

 

2.キットレンズの写りもシャープ

 

ここはレビューサイトなんかでも確認していましたが、キットレンズの写りがかなりいいことを期待していました。

実際、Zレンズはキットレンズしか持っていませんが、かなりシャープに写ります(>_<)

 

 

 

3.ISO高感度耐性も向上している

 

D750の時はISO高感度時の写真はノイズ乗りがひどくてあまり上げずにとっていましたが、Z50の高感度ノイズ処理がうまくなっているのか気になりにくくなりました。

もちろん、上げれば上げれるほどノイズは乗ってきます。

それでも、夜であればISO10000あたりまでは気にならないかな(*‘ω‘ *)

なので、以前ほど明るいレンズにこだわる必要は今のところ考えていません。

 

デメリット

 

もちろん、デメリットもあります。

 

1.ボディ内手振れ補正がない

 

NikonのZシリーズでフルサイズセンサーを搭載しているモデルはボディ内手振れ補正が搭載されています。

www.nikon-image.com

 

 

レンズに手振れ補正機能がついてなくても、ボディ内のセンサー部で手振れを吸収して撮影ブレを防ぐ機能ですね。

DX機には今のところ搭載されていないので、レンズ内手振れ補正かISO感度を上げて対応するしかありません。

 

 

もちろん、ボディ内手振れ補正があってもブレる時はブレますが、安心感は爆上がりですね(^^♪

ただ、重さとのトレードオフのようなので、DX機でもこれから出る機種には搭載されるかも?

 

2.メーカー公式での防塵防滴仕様ではない

 

発売時には、防塵防滴に対応している記載がありましたがその後訂正されました。

こちらもフルサイズ機で評判の高い防塵防滴仕様なら、多少環境の悪いなかでも撮影しようという気になるので、ぜひとも搭載してほしい機能です。

こちらは、カメラ用のレインカバーで対応するしかないです。

 

 

まとめ

簡単に2年間、Nikon Z50を使用したレビューを書いてみました。

スナップやテーブルフォトなど気軽に持ち出せてシャッターチャンスが増えたので、

買い換えて良かったと思う場面が多いです。

皆さんもカメラに興味を持たれましたら、Nikonのミラーレスカメラも検討してみてください。

 

 
 

 

 

マウントアダプターを買ってみた!

世界中のオールドレンズファンの皆さん、こんにちは

まさぴよです。

 

オールドレンズの味わいある写りにハマっている方も続出しているかと思います。

さて、そんなオールドレンズは最新のカメラで使いたいとなるとアダプターが必要になります。

今回は焦点工房さんのマウントアダプターを購入しましたので、レビューを書いていきたいと思います。

 

1.マウントアダプターとは?

カメラごとにレンズを取り付ける場所の形は違います。

なので、そのままではほかのメーカーやカメラのレンズが使えません。

そこで、レンズ、カメラ両方のマウント形状のものを間に取り付けたらいいんじゃね?ということで作られたのがマウントアダプターになります。

レンズ→マウントアダプター→カメラと取り付けることで、形状のちがうマウントのレンズを取り付けられるようになります。

 

マウントアダプターはいろいろなメーカーから発売されていて、

お手頃価格のものはMFでフォーカスを合わせるものが多いようですね。

 

 

 

2.焦点工房さんのマウントアダプターを購入する

今回はM42マウントのレンズを手に入れましたので、Nikon Z50で使えるようにマウントアダプターを購入しました。

悩んだ結果、焦点工房さんで「SHOTEN M42-NZ(M42マウントレンズ → ニコンZマウント変換)マウントアダプター」にしました。

 

あまり動きものは撮らない予定なので、MFで問題ないか!という判断をしました。

K&F conceptさんにも同じようなマウントアダプターがありましたが、リアキャップ(ボディ側)が緩いとの口コミを見ましたので、

値段も見た目も似ていますが、今回は焦点工房さんにしました。

 

 

 

3.開封の儀

さっそくですが、開封していきます。

まずは外箱です。

きれいにデザインされていますね。

外箱を開けるとマウントアダプターが入っているケースが出てきました。

さらに、ケースを開けるマウントアダプターを収納する袋があり、ようやくマウントアダプターとご対面できます。

しっかりしているというか、かなり厳重に梱包されていました。

 

4.使用レビュー

本体はレンズマウント側、ボディマウント側にキャップがされています。

ボディマウント側がめちゃくちゃ固い!必死になってようやく外れました。

 

M42マウントなので、普通のねじと同じように締め込んでいきます。

ボディ側、レンズ側、どちらもガタもなくしっかり取り付けられます。

表面もボディと同じような塗装なので変に目立つことなく使用できます。

 

マウントアダプターの宿命か、小さいレンズとボディだと大きさが少し気になります。

 

MFオンリーなので、操作はなにもありません。

 

いかがでしょうか。

ミラーレスカメラが普及することで、過去のレンズたちも注目されるようになってきました。

値段も安いものであれば、気楽に購入できると思いますので、

興味を持たれたら、一度体験してみてください。



 

古いけど、新しい魅力のオールドレンズとは??

世界中のオールドレンズファンの皆さん、こんにちは

まさぴよです。

 

今回はオールドレンズについて記事を書こうと思います。

1.オールドレンズとは?

 

 

オールドレンズとはいわゆる古いレンズのことですね

言葉のままで申し訳ありませんが、そのままですw

 

もう少し細かく言うと、フィルムカメラ用に作られたマニュアルフォーカスのレンズなんかが

オールドレンズと呼ばれているようですね

 

2.使い方は?

 

そんな古いレンズなので、現在のカメラマウントにないものが多いです。

で、それじゃあどうやって使うのかというとカメラとレンズの間にアダプターを挟んで装着します。

各カメラ、レンズマウント用が各社から出ていますので手持ちのカメラ、レンズと合うものを選んで購入してください。

 

 

 

3.使い勝手は?

 

一部ではAF(オートフォーカス)に対応しているものもありますが、

基本的にMF(マニュアルフォーカス)で撮影します。

 

自分でフォーカスを追い込むことが必要になります。

ここは被写体によってはデメリットにはなりにくかもしれません。

ただ、じっくり撮影するときはいいですが、

動きものなんかの撮影のときは慣れが必要になってきます。

状況によっては三脚をセットで使用することもあるかと思います。

まとめ

いかがでしょうか。

現在のレンズはカリッ、キリッとした描写や強力な手振れ補正、逆光にも強くなっています。

マニュアルフォーカスで逆光にもあまり強くない、描写も甘く感じるかもしれませんが、味を楽しむのもいいかと思います。

興味がありましたら、オールドレンズを手にしてみてください。

 

 

 

F1 HondaJapaneseGranprixへ行ってきた!

全国のモータースポーツファンのみなさん、こんにちは

まさぴよです。

早速ですが、F1 日本グランプリ 2018へ行ってきました‼

 

F1 日本グランプリ・・・

http://www.suzukacircuit.jp/f1/common/images/sec_hd_ttl.png

 世界中を転戦しながら、各国のサーキットで21戦を通して年間チャンピオンを決める世界チャンピオンシップです。

使う車両はタイヤむき出し、ドライバーもむき出しの一人乗りマシンを、

エンジンは各メーカーの開発品を、ドライバーは「スーパーライセンス」を所持するドライバーが乗り込みます。

 

鈴鹿サーキット

http://www.suzukacircuit.jp/motorsports_s/img/top/bnr_spectate.jpg

 三重県鈴鹿市にあるサーキットで今回の開催でF1 30回目の開催となりました。

全日本レースからサンデーレースまで幅広くレースが開催されています。

 

予選

 今年は予選のある10/6から観戦に行きました。

駐車場混んでるかな…と思っていたら前売り専用になっていたんですね(-_-;)

とりあえず、近くの民間駐車場へとめて入場しました。

 

いやー風が強かったですね(;^_^A

雨も降ったり止んだりの難しいコンディションとなりました。

 

 Mercedesのルイス・ハミルトン選手が圧巻のポールポジションを獲得する一方、

雨に翻弄されたライバルのFerrari セバスチャン・ベッテル選手は9位になるという波乱がありました( ゚Д゚)

 今回、地元Hondaのエンジンをつむトロロッソの2台は6、7位と好位置につけ、決勝が楽しみになりました。f:id:masashin22:20181012002304j:plain

 

決勝

 決勝日は一転、暑いくらいのいい天気でした。

この気温の変化が各チームの戦略にどう影響するのか、注目ポイントになっていました。

 そんな中でも、Mercedesのルイス・ハミルトン選手が圧巻の勝利!!

 

 さて、地元Hondaエンジンのトロロッソはというと、

予選とは違い、かなりの苦戦でした。

序盤こそ、予選順位あたりをキープしていましたが、ピットインの始まるあたりから回りとのペースの違いで順位を落としていきます( ;∀;)

 最後はピエール・ガスリー選手がポイント圏外の11位、ブレンドン・ハートレー選手が13位で完走しました。

 f:id:masashin22:20181012002323j:plain

まとめ

 今回は、西コースエリアチケットでの観戦でしたが、実況を聞きながら楽しめました。

 4年前は渋滞がひどかった記憶がありましたが、観客が減り交通自体はそれほど混まずに到着しましたが少し寂しいですね(;´・ω・)

 

 トロロッソ・ホンダについては今年は残念でしたが、来年はレッドブルレーシングもホンダエンジンとなりますので、どんどん早くなってほしい(^^♪

 

[rakuten:book:19220206:detail]

 

NikonFanMeetingへ行ってきた!

 

 

全国のNikonファンのみなさん、こんにちは

まさぴよです。

今回は、NikonFanMeeting2018 大阪へ行ってきました。

 

NikonFanMeetingとは?

「Nikon Fan Meeting 2018」を全国7都市にて開催決定 | ニコンイメージング

Nikonの最新カメラに触れることができたり、

プロフォトグラファーによる撮影テクニックのスピーチが聞けたりできます。

そのほか、モデル撮影等、様々な体験ができるイベントです( *´艸`)

今回の目玉は

 f:id:masashin22:20180920231845j:plain

今回の目玉はやはり、Nikon初のフルサイズミラーレス機、Z7に触れられる体験ブースではないでしょうかっっ!!(`・ω・´)キリッ

f:id:masashin22:20180920231817j:plain

メインで使用しているD750とは違うのか?

Sony製ミラーレス機とは違うのか?

すべてはわかりませんが、使用感は感じることができました。

 

Z7、どうでしたか?

 f:id:masashin22:20180920231839j:plain

軽かったですねー(^^♪

そこは予想してました(;´・ω・)

使用したのは、24-70 f4 のズームレンズでの試写を行いました。

暗い会場でライティングされた撮影ブースの撮影でしたが、

街中でふらっと撮るのは十分なAFかな(>_<)

ホールド感も特に違和感なく撮れましたし、ISO6400まで上げましたがノイズもそれほどひどくない印象…

 

噂のXQDスロットですが、スロットは思っていた以上にコンパクト!

これならダブルスロットにしてくれても…( ゚д゚)

 

 

 

超望遠ってどんなの?

 

f:id:masashin22:20180920231907j:plain

Z7を楽しんだ後は、超望遠単焦点、500mmF5.6を試しに行きましたよ!

鈴鹿サーキットでの撮影時に望遠は欲しいけど、体力が…(´・ω・`)

てよく思うんですよね。

500mmの望遠域のわりには軽かったです。

300mmF4のすごい軽いし、構図は勉強が必要ですが望遠単焦点もいいですね。

値札は見ないようにして帰りましたよw

 

 

まとめ

 とりあえず、目的のミラーレス機一眼Z7に触ることが出来ました。

色々なブログ等で言われていましたが、実際にさわった感触は良かったです。

やはり、値段が高いこととXQDメディアのみのスペック上、もう少しレンズが出るまでは様子見しようと思いました。

 500mm単焦点に触れて、思ってた以上に軽いこと、写りも綺麗に撮れることが分かりました。

お値段的にこちらも買うことは出来ないと思いますが、このレンズで新しい世界が見れるんだろうなぁと夢を見ながら帰りました(´・ω・`)

 

結論は、なんでも触ってみないと分からなものですねw

今回の〆はこれでwww

f:id:masashin22:20180920231823j:plain 

レンズが一覧で展示されていました。f:id:masashin22:20180920231851j:plain

Z7用バッテリーグリップもモックアップが展示されていました。

[rakuten:arai:10327507:detail]

 

TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD について語ってみる(*´ω`*)

全国のマクロレンズ好きの皆さん、こんにちは。まさぴよです。

今回は、久しぶりにあじさいの写真を撮りにマクロレンズを持ち出したのでその感想なんかを書こうと思いますФ(-ω-`。)

マクロレンズって?

 すごーく簡単に説明するなら、

被写体を大きく写せるレンズ

です。

 

 最大撮影倍率という難しい言葉がカタログに載っていますが、

だいたい1/2〜1倍って書いてあるものがマクロレンズに分類されます。

 理屈は難しいので、そのうちまとめられたらいいなってことで次へ行きましょう!!

f:id:masashin22:20180610224219j:plain

 こんな感じで綺麗にお花が写せます(*´ω`*)

 

TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDのお話

f:id:masashin22:20180610225348j:plain

 旧型と新型があるのですが、僕が使っているのはModel F017と呼ばれる新型になります。

これとNikon D750と組み合わせて使っています。

f:id:masashin22:20180610225351j:plainf:id:masashin22:20180610221841j:plain

 組み合わせるとこんな大きさになります。

フルサイズセンサー機なのでしょうがないですが、結構大きいです┃電柱┃ω・`) 

 フォーカスはAFとMFを切り替えできますが、今回はMFで追い込みをかけて撮影しました。

マクロレンズのイメージとして、近くを撮るものと思われがちですが、撮影距離さえ確保できれば風景写真もちゃんと撮れます。

f:id:masashin22:20180610221607j:plain

f:id:masashin22:20180610221905j:plainとろけるボケが綺麗です…(*´ω`*)

f:id:masashin22:20180610220249j:plain

 寄って行けばここまで写せます(σ・・)σ

f:id:masashin22:20180610220243j:plain

少し離れたら、紫陽花の花も全体を綺麗に写せます。

 

まとめ

 90mmという中望遠単焦点ですので、普段はコレ一本で撮影はやりずらいのですが、こうして季節の花を撮るときは心強い相棒に早変わります!

 ちょっと興味ある方は一度お試しください(`・ω・´)